ホーム >

研修

人材を養い、有為の人物を蓄え、適材を適所に配するは、資本力以上に大いなる財産である。(野村徳七)

「人材が育つ会社」のお手伝いを致します。
当社のメンバーは、野村證券、野村総合研究所、ジャフコなどにおいて、多様な分野の業務と、会社経営に携わってきました。 そうしたなかで、企業経営、企業戦略、営業統括、人事管理、経理・財務、資金調達、リスクマネージメント、企業公開、企業提携、海外子会社経営、あるいは、情報システムの構築と運営などの種々の分野で豊富な実務経験を蓄積しております。

幹部研修

会社の実態に即した研修を行います。

研修は、ケース・ディスカッションと、そのテーマに関連する経営理論のレクチャーからスタートします。次に、会社の実態や課題を洗い出し、グループ演習のなかでその解決策や改善策を議論・評価し、具体化に向けた方策を検討します。

幹部研修プログラムのモデル例

研修の進め方

会計実践研修

担当 加用 久男 (理事)

【昨年の著作】

普通、会計を学ぶ場合、どうしても計算書の仕組みであるとか、あるいは作成能力をつけるために簿記的な講義から入ることが中心になっているようです。そのため会計基準中心の学習や研究が中心となり、会計データを「どう使いこなし、経営に活かすか」という発想になりません。
ところが、会計の基本をつかんだ後に、計算書に含まれるデータを視点を変えて再構成しながら学ぶと、企業の実態について別の面が見えてきます。その結果、会計の基本を学びながら企業を計算書という数字から分析する論理を自分のものにすることによって、戦略的発想もおのずから身につくだろうと思います。こういう視点で会計を学ぶことが、役職・年齢を問わずこれからのビジネスパーソンに必要ではないかと考えています。
そのために研修では、まず受講者の会計に対する既成概念を切り替えてもらうために、「特殊原価計算」という聞きなれない言葉かもわかりませんが、やってみると意外にてこずる演習から入っていきます。また、会計の基本を学ぶステージでも、単なる概念の説明にとどまるのではなく、実務経験の積み重ねを出来るだけ活かしながら実践的な説明をしています。全体として、現代の世界の動きをとらえつつ、一方で中核となる概念に焦点を絞り、学ぶ内容を余り拡散させないという工夫もして、経理担当者以外の方にも興味を持って取り組んでいただけるようにしています。
またクライアント先の要望に応えるために、例えば、経理組織の作り方、株式上場対応、経理・財務人材の見分け方、営業マンのための会計情報の収集と分析方法、あるいは倒産企業の分析など様々な対応をすることも可能です。

会計実践研修[第1回]